2017年3月アドセンス審査に4度目で通過!ど素人が対策として行ってみたことまとめ。
ブログ運営を初めてまだ2ヶ月、予備知識なしのどどどどどど素人です。そんな右も左も分からない弱小者がブログ運営をしていくにあたって登竜門ともいえる「グーグルアドセンス審査」に何度も心折れながら挑んだ記録と、結局何が功を奏したのか?自分なりに考えてみたいと思います。始めに忠告しておくと、テクニカルな話は一切しません。というか出来ないのです(笑)
はじめ申請したとき、なんの対策もなしに調べもせずにとりあえず出してみました。落ちることがあるっていうこと自体知らなかったのです…!!
自分自身、ぶちあたった壁を何度も検索窓にいれて検索し、濃霧の中這いずり回ってようやく辿り着いたような状態です…。
なので、同じくらい無知な初心者さんには要点がわかりやすい内容になるのではないでしょうか。細かいテクニックは他をあたってください。先輩のプロがたくさん軌跡を残してくださっています。
※wordpressを使用、デバイスはiPad airのみで編集。
Contents
2016年秋頃から審査が厳しくなったらしい
2017年に初めてトライしようとしたところ、こういった記事をたくさん見かけて意気消沈。
おいおいおいおいなんでだよ!!😡
良質なコンテンツを検索上位にあげていくため、サイトのクオリティ向上のため、だそうな。
ほお…。
なので、2016年秋以前の記事は一切見なくて大丈夫!というより混乱を招くので見ない方がいい。せいぜい11月以降のもの、できれば最新のものがいいです。
それ以前のものは
★画像、リンクなし
★審査用に無難な日記ブログを用意しとけ
というような内容でしたが、そんな日記作れるかい!ってなことで。
全然大丈夫でしたよ。そんなことは気にしなくても。
以下、先輩方を見習って追加したもの修正したもの一覧。
グーグルサーチコンソールで自分のサイトが正常にグーグルから認知されているか
なんと審査に落ちた2回とも…
信じられないことに…
申請するURL間違ってました(°▽°)
ありえないですよね。ま、さすがにこんなアホなミスするのは私くらかとは思いますが、落ちまくったせいで色々修正出来たので結果オーライ!
注意なんですが、なんとこの間違ったURLでも第一次審査は通過してたんですね。で、2日後に「不十分なコンテンツ〜」といった落選の旨を伝えるメールを受け取っていたわけです。そもそもそんなURL存在してないのに。
何が不十分なの!?そんなにつまらない!?厳しいって噂は本当だった!!
とやきもきしながら数週間を過ごしていたのです、あほですね…
グーグルアナリティクスも登録、サーチコンソールと連携
これで正常機能してるのか、人からちゃんと見られる状態になってるかの確認をします。
アナリティクスはサイトを運営していくうえで必須のツールになりますので設定しておくにこしたことはないでしょう。私はこのアナリティクスのタグをブログに追加するのに相当!手間取りました。
ようは広告コードをブログに貼り付けられなかったのです。
〈head〉の中に入れるんだよ、という記事も散々みましたが全然だめ。もうやだ。この次元でつまづいてるの私だけ?と不安になる日々。そうしてようやく行き着いた。
私はワードプレスでブログを書いていて、
テーマはマテリアル
契約サーバーはロリポップ
この組み合わせがイカンでしたよ…。
これはググってもなかなか出てこなかった。
もはやどこに原因があるのかがわからない。
シラミ潰しのローラー作戦。
でもまさかテーマに問題があるとは思えない!こんなスタイリッシュで完璧なんだから!と検索をあとまわしにしていたのですが、もう行き詰まりすぎて大パニック。
テーマの製作者さんに連絡しよう…。と思ったのも束の間。
よくある質問
のところに、
解決方法書いてあったああああああああああ!!!
テーマカスタマイザーからアドセンスコードを入力できない事象について
それだけリンク載せときましょう。万が一同じところで行き詰まってしまって方のために。
なんとロリポップの設定をいじる必要があったのですよ。
WAF設定をオフにします。はい、できました。
これが1番苦労したんじゃないかと…本当に3日以上このことで頭いっぱいで何も手につかなかったw
ついでタグマネージメントとやらも連携。使い方はまだよくわかってません!
ようはグーグルと仲良くなっておこよっていう試み達ですね。
どのみちいずれ必要になってくるツールでしょう。
プライバシーポリシー、問い合わせフォーム、プロフィールの設置
この3点セットは念のため入れておいた方がいい模様。
できればわかりやすいところに!
私の使っているテーマは本当に初心者に優しく優秀にできているので勝手に見やすくカテゴリ分けもしてくれているし、固定ぺージにこの3つをぽんぽんぽんと入れました。右下に出てる家のマークをおすと上にちゃらんと出てくる仕組みになっています。が、念のためトップページの下にも設置しました。
気付いて、あるからね!!という気持ちを込めて。
プライバシーポリシーはご自由に使ってくださいね、という親切なサイトがありますのでそういったところから拝借して少しいじりました。
プロフィールもあった方が印象がいいということでした。ふむふむ、とりあえず素直にいいということは実施。
記事の見直しで行なったこと
20記事以上、1記事2000字以上
これを忠実に守りました。20記事もなくても通過したっていう報告もあったりしますし、定かではありませんが。
もともと500字以下で画像ばっかりのゴミ記事を仰々しくパート1、2と分割してあげていたので(記事数を稼いでるつもりだった)それを全部結合して2000字以上に調整。
ipadで編集してるのですが、2000字を超えると重くなってしまいかなり動作が悪いです。なので2000字以上書くときは記事を分割して編集してから、テキストぺージをコピペ
という感じでやっています。
画像やリンクはがんがん載せたまま
一応直リンクを避ける、借り物は引用URLを入れる、など最低限のマナーは守りましょう。
カテゴリ分けするときは、カテゴリにつき3記事以上に
未分類になってしまってるものなどはないほうがいいです。カテゴリ分けすぎてひとつひとつが少ない記事になってしまうのもなるべく避けた方ががいいかも。
見出しを正確に使う
初心者にありがちかと思うのですが、なんとなく見出しをつけまくってバラバラになってしまっているという状態。私は最初文字を大きくする方法がわからずなんとなく見出しつけまくってました(笑)それは「Tiny Advance MCE」というワードプレス必須プラグインで解決したのですが。見出しをわかりやすくするために目次プラグインを入れておくのもおすすめです。これを入れてから把握しやすくなりましたし、まとまりのある記事が書きやすくなりました。
いざ再審査
ここまでやっても落ちてしまった
もうだめだ…アドセンス以外の道を模索してみた方がいいかもしれない…
精魂尽き果てた私に託された最後の望み、それは
2週間おいてとりあえずまた再申請してみる。
とくになんにも変更はしない。
これで通ったという記事を見つけもう神頼みで実践。
グーグルさんの腹の虫がおさまったところを狙うんだ。
ところが審査に出したものの1次通過の連絡すらこない、ついに見捨てられたのか。
と、もう忘れかけてたころにメールボックスを開くと、そこには、
うそ!!!!ほんとに何もしてないのに通った!!!!
ついに!!
感動してすぐにスクショしました。
ちなみにこのときのビュー数は一日10〜20PVぐらいでした。ビュー数は関係ないのね。
広告を作成しなおして貼り付けると、すぐにぽんっと表示されました。
最初は謎の住宅展示場の広告、次に開くと私が閲覧した履歴から開いてくれたであろうカラコンの広告。
おおおおおお!
またしても感動。
おめでとうございます!って言われただけでなんか嬉しくなるw
そして翌日、報酬額1円の文字が!
きました、ついにここまで。と同時に一つのフレーズが頭をかすめる。
俺たちの戦いはこれからだ
そう、実際に収益といえる収益になるまでこれからさらなる試行錯誤が必要になるな…ということ。まだスタートラインにたったにすぎないんですよね。
まだまだお勉強不足なので、地道にやっていきたいと思いまする。
審査に落ちた方、決して諦めずにご機嫌を伺って再トライしてみてくださいね!
少しでも参考になった方はシェアしてくださると励みになります!
serori
Leave a Reply