キャバクラのヘアメイクに行く時に必ず準備しておきたい5つの神器
今回は実際にキャバクラのヘアメイクの経験してみて感じた、あると絶対的安心な5つの神器✨を紹介していきたいと思います。
ヘアメは数時間そこでひたすらに座り続けなければならない(仕事内容詳細は別記事キャバクラのヘアセットの裏事情の方にて)ので、いかに快適にその時間を過ごせるかがとても重要になってきます。
一度出勤してしまえばお店の外に出るのは至難の技。
意外と1人現場ばかりやってる方だと気づけないことってたくさんあります。
私も最近になって複数の現場に出るようになって、
「へぇーそんな感じで過ごしてるんだ!💦」
と発見することもしばしば。これからヘアメに行こうとしてる方のささやかな情報源になれればいいなと思います♪
五種の神器
①最低限の道具
これは当たり前中の当たり前。置いてくれてる現場もあるにはありますけど、まぁ美容師としてはこれくらいは自分で用意してこっていう最低限の中の最低限なグッズですね。
ダックカールとリングコーム
まぁ正直なところこれさえあれば仕事自体はできます!
ピンとゴム、スプレーは用意してくれているので問題ありません。
美容師のテンションだとオイルやバーム、クッションブラシなども用意したいところですが、あまりカールをほぐさないほうがキャバ嬢っぽいのかあまり需要がないので必要ないようです。現状スパイラルミックスわかめ的🌱なものが主流のようですので。(六本木や銀座などエリアによってはもっとリアルトレンドに近いように思います!)
まぁこれは忘れたら相当気まづいので万が一忘れた場合は薬局でもいいから買って行きましょう。
②十分な水分!!
500mlのペットボトル一本は必ず持参した方がいいです。
なぜなら、、、
超絶乾燥してます😢
基本的に窓なんていうものはないんですね。
密閉!地下!みたいなところが基本なので、とにかく
空気が悪い、酸素が薄い。。。
普段開放的な一面窓で換気のいい美容室で働いているせいかかなり環境悪く感じます。
ここで夜通し働いているお姉さんほんと尊敬です。
うっ。。。なんか苦しい。。。地下牢に閉じ込められてる気持ち。。!!😷
は言い過ぎかもしれませんがw
とにかく糖分のないような水分を多めに持ち込みましょう💫
③暇つぶしグッズ
3、4時間の労働時間ですが実質半分は待機時間といっても過言ではありません。
よっぽどひとりで20人近くやれみたいな鬼のような現場でない限りは、、、
いろんな現場にいって平均的に10人前後かなぁという印象ですかね??
個人的には10人超えたら多いなって思っちゃいますwww
なのでとにかく待機している時間が長いんですね。
個人的に一番おすすめなのは、、、
小説📕
です!なぜなら、たまに今時あるのかよって感じなのですが本当に電波が悪すぎて携帯が繋がらないことがあるんですよね。そんときの絶望といったらないです。あとは、携帯いじりすぎて電池切れたときの絶望もすごいです。
ただ一つ問題があります。
キャバクラの謎の一昔前のクラブミュージックとおじさんの下手なカラオケが邪魔してきて集中できないことがある😓www
最近はフロアと離れている更衣室の現場に行っているのでその問題は解消されましたが、あの環境で本に熱中するとか只者じゃないぞって気持ちになります。
武者かな?武家の使いの者なのかな?
携帯漫画とかが一番ちょうどいい気もしますね。実際のところ。
ツムツムやっている嬢がたくさんいるのでなんとなく自重しています。w
④充電器
③にも通じますが、これ、絶対、必要。
想像以上になくなるんで。本体も、ワイヤレスイヤホンもなくなります。
どの項目よりも大事かもしれない。
ないと私は孤独に耐えられませんwwwww
⑤晩御飯
これは他の人をみてて気づいたことで。
意外とみんな食べてんなっていう。
個人的には着く前に済ませちゃうんで全然必要ないんですけど、たしかに
ちょっとつまめるおやつくらいあってもいいかも🍪
自分にご褒美与え続けないとやってらんないのでww
共にがんばろう
いろんな現場に行ってて気付いたけれど、複数人で入れる現場が個人的には好きですね。ちょっと目的ができたので最近また働かせてもらってるんですけど、これなら頑張れそう💘って思いました^^
過去記事でヘアメやるくらいなら本業頑張れとか若干ディスってたんですがw
環境いい現場も全然あるんだなって思いました。
一番いいのはボーイと関わりがないようにできてる現場の方が断然いいですね。
働いている人も30、40代の人がたくさんいます⭐️
もともと美容師経験のある人にとってはスキル面は絶対問題ないのであとはニーズの理解とスピード、嫌な顔をせずに聞くこと、このあたりじゃないでしょうか。
まぁ私にできるので誰にでもできます!w
共にがんばろう。
serori
Leave a Reply