アイドルの握手会から学ぶご指名ファンを獲得する営業術
こんにちわ^^
ビジネスコラムに入れるほどでもない思いつきの日記のようなブログもたまには。
今日某老舗アイドルグループの握手会に行ってきたんですね。
いや、別に伏せる意味もないので名前を出しましょう。
「モーニング娘。’18」
です!(ドドン)
みんなの営業の姿勢が本当に素晴らしかったので明日から自分も参考にしたいと思う点をまとめてみることにしました👍
ファン(お客様)の立場に全力でなった今日、あぁこういう人のファンになりたいな!と感じたもの。
きっとこういう気持ち大事。
指名を増やすヒントになればと思って作成しています。
指名を増やすにはタレント性が5割だというコラムを読みすっかり影響されました☀️笑
なのでアイドルグループと美容師を対比しながら学べるところを模索していく記事だと思ってください。
オタに批判的な思想がある方は見ない方がいいです笑
Contents
まずはただの感想
もともとハロプロファンで、鈴木愛理ちゃん単独の握手会には参加したことはあったんですけど、グループ単位ってのは初めての経験で。
整理番号も1000番くらいまであって、メンバー12人いて、これはえらいこっちゃ高速ベルトコンベア状態なんだろうなと。
ドキドキしながら300番台でしたが、想像以上にあっという間に順番が回ってきて
(おお、おお、おおーーーーーかわいい!💟)
と内心思いながらニタニタコンベアに流されてきたというわけです。
そこでやはり思うのが、テレビと実際のギャップ。
ビジュアルは概ね思ってたより想像以上に可愛い!!!!という印象でしたが、
印象がやっぱり違うんですね。
初見の私が感じたのは、、、、
いい意味で慣れすぎてて感情はどこかに置いてきている??wwww
目を合わせて両手で握る、片手で手を振る、の統率のとれたうごきでリズムよく進んでいきます。
1日で1000人ということは年間何10万人という勢いですよね?
そのなかでもいっときも笑顔を崩さないプロ根性がとにかく素晴らしい!!!
まったく悪い印象を与えずにあれだけの大人数をさばいていく若き12人。
なんて肝が座ってるんだ・・・。
ちなみに客層は女性男性下手したら半々くらい、女性は若い子も多い。
ファミリーも一定数子供づれで、あとは外国人の方も。といった具合でハゲデブ親父は半数は超えていない状況。
すべての層に応えていくところも本当にプロだなぁ・・・。
星の数ほどいるアイドルの頂点たち
某秋元グループが流行らせたと思われる「握手会」だけれど、もはやCDより握手券がメインになってしまうほどファンからの需要があとをたたない社会現象を起こしたことからも、とてつもないコンテンツだということはわかっていました。
その中でもハロプロはどちらかというとどこにも負けないパフォーマンスに力を入れていると思うので、ただたんにビジュアルがいい、とか。ファンへの対応が神、というだけでは歌割りやカット割りがもらえない印象です。 時代にフィットして握手会にも力を入れるようになり、数の規模は違えど欠席者を出すことも少なくしっかり対応の経験値を積んできたんだなということは今日身を以て感じました😌
これが個別握手会だともう少しお話しできたりするのかな?と思いますが、コミュ力ないし緊張しちゃうから私はこれくらいで十分。笑
地下やらなんやらアイドルが量産されているこのご時世で、もう自分はアイドルやってますって言ってしまえば己で配信したりなんかして成立するのでは?という銀河状態なわけじゃないですか。
そんな中トップに君臨している人たちって、若くて運と実力があって可愛いだけじゃなくてちゃんとファンの満足に応える努力も怠らない人たちなんだなって、ちょっと感動しました。
それを考えたらアラサーで特別な容姿も圧倒的なスキルも持たない私は、まだまだ努力するところだらけじゃないか!って。ムチ打たれたわけです💦
12人の中で選ばれるために
そんなトップに君臨していてもライバル争いは終わりません。笑
ライブしていて自分のファンがあきらかにすくなかったらテンション下がりますよね・・・😓
私たちでいうと、採用はしてもらえたけど全然指名もらえん、やば・・・!という状況です。
しかも、アイドルはサイリウムでメンバーカラーをつけるので、会場で誰のファンがきているのか一目瞭然なのです。
なんてシビアな世界・・・。
ビジュアル、歌、ダンス、トーク、などでひとりひとり個性を魅せてファンを獲得していきますが
現場に来るファンたちはそこから先を見ます。
「人間性」
現場に来るとテレビ越しでは見えなかったもの、、、
🍩ちょっとした仕草やメンバー同士のコミュニケーション
🍩自分の歌割り以外でも手を抜いてないのか
🍩握手会の対応
などなど。
好きできてるんだから血眼になって見ちゃいますよね?笑笑
なのでいざ現場でサイリウムカラーを見ると歌割りの少ないメンバーが意外と上にあげた内容がばっちりで人気だったりするのです。
興味のなかったメンバーの笑顔にやられて一瞬にして好きになったりとか、あります。
「こいつ、めっちゃやる気あるな!」と思わせたもんがちなんですね。
やっぱりけだるそうな態度より、やる気あるな!勢い強いな!て言う方が興味惹かれますもんね❤︎
逆にいうと究極に天才肌、気分がころころ変わるのが許されるアーティスト気質が認知されるまでになっていると多少対応が悪くてもダメージがないのかもしれませんが。
それも天才がゆえにそもそもの集客力が高いので例外、対応がよければなおよしというのは間違いと思います。
私たちでいうとスタッフ間が仲よさそうか、やる気のない姿でフロアを歩いていないか、など意外とお客様に見られてるものです。
笑顔1時間ロックオン
笑顔って・・・深くないですか????www
笑顔が大事なんて接客業やってきてたら死ぬほど聞かされているし、特に美容部員やってたときはずっと口角あげてたら普段の口角も多少位置あがってたくらい、筋肉痛になるくらいでしたけど😃
筋肉痛なんてもんじゃないんだろうなあそこまで固定してたら。
けどあのスペシャルな笑顔って確かに安心感ありますよね。
嫌われてない、うんうん、みたいな。笑
極端ですけど、ひとり笑顔のあとすんって真顔に戻ってるメンバーもいたんですけど、みんながいっときも笑顔を崩さないだけにやっぱり気になってしまいました😥
もとからよく言われてる子なので全然キャラだからオッケーなんですが、むしろひとりだけ違う雰囲気出すことで個性出てる気さえしますけど笑
やっぱ慣れていない相手、初対面だと笑顔で出迎えてくれたら嬉しいですもんね💖
笑顔=安心感😃
生まれた時からニコニコの顔の人もクラスに1人か2人くらいいますが、だいたいの人が意識しないと難しいと思います。
私はとくに普段から結構無表情なタイプなので、意識しないとつい真顔になってしまいがち。
20歳過ぎ頃までいつも写真で口を閉じた写真はへの字に口角が下がっていたんです。
意識してあげるようにしてたらそういった写りの写真はなくなりましたが、
美容部員から美容師に戻って自然体の接客になりまた気づけば口角下がっていました・・・
今日から鏡で笑顔の練習します。笑
ちなみに以前口角あげるトレーニング器具買ったので今日から使います!
挨拶のときはとりわけ鉄板の笑顔で!笑
アイドルと美容師の間に見出した5つのファン獲得のための共通点
ムラのない安定感→時間帯、混み具合、体調、相手によってテンションを変えすぎない
安心感を与える笑顔→敵意はないですよ!あなたのこと好きですよ!というコミュニケーションの入り口。
これを最後までキープし続けること、クロージング、お見送りもとびきりの笑顔でいい雰囲気のまま終わらせる!
笑顔は作ることよりもキープすることが難しいです。
そこをいかに鍛えるかが素人と差がつくポイントなんじゃないかと思います。
やる気アピール!→あれしましょうこれしましょうだとお客さんを疲れさせてしまうので、はきはき大きな声でしゃべる、目をしっかり見て(食い入るように)身を乗り出して接客してみる、よく話しかける(放置しすぎない)とかでしょうか。
ここで大多数から抜け出すチャンスかもしれません。特殊技能がない方は特に重要な項目です。
日々進化するパフォーマンス→技術職ならこれが一番のメインですよね。とにかく日々練習、情報収拾、得意を見つけて伸ばす、好きなスタイルの確立と上達、というところ。
ビジュアルメン、歌唱メン、MCメン、ダンスメン、キャラメン、など様々ですが自分の立ち位置をみつけるとぐっと個性が際立って魅力的なメンバーになっていくように思います。
そして何よりアイドルにファンにとって何よりもの見どころは
「成長」じゃないでしょうか?
それは美容師に例えると美容師のスキル向上プラスお客様の髪質改善ですよね。
変化していく提案、わくわく感、でも変わらない安定感もある。そのバランス。。。
いきなり楽曲の雰囲気がガラリと変わったらついていけないけど、どういう意図で今回はこういったイメージにしましたと言われたら、じゃあ聞いてみようかな?となりますもんね。
文字にしてみると当たり前のことばかりだった
笑顔、声のはきはき、やる気、勉強、ムラのない接客なんてもう10年死ぬほど聞かされてきたものなんですけどね。
自分の好きな対象から素晴らしいお手本を見せられたことによって感化されたといったところでしょうか!
こういう内容って言われても意外と右から左になっちゃいませんか?😅
やり方だけ聞いてもどうしてそれが必要なのかっていうところまで自身で体験しないと吸収できないのかもしれません。(そういう意味では上司の言葉がピンとこないときは自分の好きなものに置き換えてみる、後輩に指導するときは後輩の好きなものに置き換えて説明してあげることが大事ですね。)
ただ振り返ってみてやはりまだまだ改善の余地があるなと反省もありますし、いつからでも意識次第で始められることだなと思うので、忘れかけたら備忘録的にこの記事に戻ってこようと思います。
ある程度までやってて同じように指名に伸び悩んでいる人、美容師じゃなくても接客をいまいち楽しめていない人、アイドルの握手会が好きな人(笑)が読んでくださっていたら嬉しいです!✊
他にも他のフィールドでこういう体験して学んだーなど、あったらコメントやDMで教えてくださると嬉しいです^^
ちょっとまとまりのない記事でしたが勢いで書いてしまいました。
最後に言いたいのは、、、
フラリ銀座、自由な国だから・・・・・最高🎉
Serori
Leave a Reply