人によって脳の容量も積んでるエンジンも違うという着想
非公開でもいいくらいの話なんだけれど、30年薄々思っていたことで
人によって脳のキャパ、エンジンの大きさ違うよね?
というお話。かつ、メンタルが弱く充電切れを起こしやすい自分との付き合い方を考えてみようと思う。
成功する人とはみたいな本とか、色々読んだけれどだいたい出てくるのは
●努力の方向性を間違えていないこと
●そうと決まったらとにかく情熱を注ぐこと、注ぎ続けること
という二点が重要だということがわかる。
うん、なるほど。
で、この2点だけどまず
●努力の方向性を間違えていないか?
これは多角的に物事を常に見られること、つまり目の前の問題にいつもあっぷあっぷになっていると方向性があっているかどうかなんてすぐには判断できないよねっていう。ある程度一通り石の上にも3年みたいな感じでやって振り返ってみて、周りと比べて、どう?才能あるん?ってようやく気づくかどうか。
ここでキャパが広い人なら余裕があるからそこの判断力や直感力も高い、ということになる。
だから、すぐに会社をやめる、すぐに恋人と別れる、ってのもある意味賢いとも言えるのかなとか。
●情熱を注ぎ続けること
これは、好きなことじゃないとまず難しいよね。あとは体力的なポテンシャルとかも関係してくると思う。極端にいうとジャニーズの追っかけしている人の情熱とかってすごいと思う。
あのエンジン、もってないなぁ・・・。と感心するもの。
これもあとから努力で補える部分ではないんじゃないかと思う。
一番は、好きなものに出会えるか なきがするが、基本的に情熱体質という人もいる。
何が言いたいかって、
私、キャパは小さいしエンジンもちっさ・・・・!!!!!
という悲しいお話😢
その証拠にこのブログも全然更新しないwww
そこでエンジンキャパ少ないやつあるあるをいくつか挙げて、改善策を模索してみようと思う。
Contents
キャパ少ないやつあるある
●ひとつ悩み事ができたら・・・
☑︎何も手がつかなくなる
☑︎病む、病んでいるから無理とダイエットや節約などが解放モードに突入
☑︎そんな自堕落な自分にさらに凹む
☑︎悩んでいることにより脳がめちゃめちゃ疲れて夜爆睡
☑︎夜爆睡しているのに睡眠の質が悪いのか日中も眠くてパフォーマンス低い
☑︎調子がいい日がくるのをひたすらに待つ
☑︎月日が経過する
☑︎普通の人より色々遅れていると自覚あり、精神年齢とまりがち
エンジン少ないやつあるある
☑︎エンジンえぐいやつは睡眠時間削って遊び歩いているのがうらやましくて真似すると数日間潰すことになる
☑︎がんばろう!と思っても持続性がない
☑︎探究心がそこまで高くないので少しがんばると満足してしまう
☑︎人と接することに消極的
☑︎ストレス耐性が低いので回避行動に出やすい
とにかくスタミナが低い私が今実践していること
自覚はあるけどほんとになんか・・・自分が可哀想になってきたwww
根性がなさすぎるww不器用www
そんな自分を変える第一歩としてインスタを毎日投稿しているのですが、すでにいいねやフォロワーが全く増えなくて心が折れそうなところです。
方向性が間違っているのか?質が悪いのか?色々考えるとすでに投げ出したい思いでいっぱいですが、そこで大切なのが「情熱」なのかな・・・と思うのです。
本当に好きなものだったら続けられる、
本当に好きなものなら熱い想いがきっと伝わる
と自分に言い聞かせて今はただそこに関しては突っ走るしかない。
好きなものという軸ができればそれに向かって、使命感をもって、目標をもって前に進める。
私はそういう人です、というわかりやすい看板にもなる。
スタミナがないなりに余裕をつくる努力を
が大事ですよね言わずもがな。
なにせよいろんなことを同時にできないし考えられないんだから。
おかしな恋愛しているときが一番手に負えない・・・。
脳のキャパの70パーセントは使ってしまうので残りの30パーセントは目の前の仕事に追われて終了だ。
つまらんはそんな人生!!!!
余裕がない人生なんてつまんない!!
余裕があるからこそくだらないことに気づけるし、小さな幸せとかにも気づけるもの。
くすって笑えるようなことにも気づけるし、楽しいことをしよう!っていう原動力もわく。
それが健康的で正しい脳の状態だなって、
これ、また病んだ時に読み返すべき。
病んでいる原因を早く捨てるべきなんだよね。
病んでいる原因って必ずみんなにあるもので。それが自分でコントロールできるものなのか、できないものなのか?できるものならしたらいいし、できないものなら「話し合い」をするべき。
話し合わないと、想像以上に人が何考えて生きているのかなんてわからない。
思い込みで自分の物語をつくる癖ができていたらもったいない。
話し合って、傷つくかもしれないし、思ってた展開にはならないかもしれないけど。
後回しにして心に余計な重りのせたまま毎日引きずって生きていることの方がよっぽど辛い。
そこを乗り越えた時に、
あーーーーーー早くこうしているべきだった、すっきりした!!!
と脳のキャパがすーーーーーっと解放されて広くなって余裕ができた感覚になる。
こんなに気分がいいのはいつぶりだろう?って
脳がクリアリングされたのが自分でもわかって、
そうなった状態で病んでいたときの自分を振り返ると、ただ現実逃避していたこと、思い込みが激しかったこと、全部が見えてきてなんの後悔も残らなかったという。
むしろもう次にうまくイメージが勝手に湧いてきて幸せホルモンが分泌された気持ちだった。
キャパエンジンに関係なく時間は平等に進んでいく
残酷なことにそうなんですね。
ということはどうしたらいいのか、
優先順位をしっかりとるということ。
一番今大切なことを決める、それを軸にうごくこと
それ以外の余計な悩み事を抱えない
健康的な暮らしを送って心身ともに健康な体でいること
これもかなり大事、いい食事と運動が、健康的な思考を作り出す!
病むとジャンクになりがちだし、それがまたさらなるジャンクを生み出すという負のループに陥るので
自分をはげますために、プロテインとか、R1とか、あーこれ体によさそうだわぁというものでいたわっていこうよ。
狂った予定は何度だって立て直そう
人生一度限りのチャレンジなので、そのときそのときの最善を常に考えて指針を立てて進んでいきたい!
だから悩み事を抱えてキャパオーバーエンジン停止してしまうと、時間が進まないんです。
いつまでも同じところにはいれないんです。
変わらないと。孤独に勝とう。孤独じゃないここじゃないどこかへと・・・・()
少ないキャパは優先順位を整えて、低いエンジンは健康管理で自己コントロール
が重要ですね!大人になったからこそ気づけたこと。共有できたら幸い。
まやかしの友達がたくさんいたころにはなかなか実践できなかったことたち。
今だからこそコントロールできることなのです。
次に進む時がきた。
serori
Leave a Reply