プロテインバーを毎日食べ続けたらお腹・腸に異変が…結果「結腸炎」という病に?!
どうも、死の淵から生還しましたせろりです🙇♀️
この度「結腸炎」と診断され、薬物治療にて4日目からは仕事復帰できるようになりました。それまではというと、
三日三晩のたうちまわるほどの腹痛で喉を通したものはポカリオンリー。
飲む点滴ー!
病院まではなんとかタクシーで移動しましたが基本的にベッドとトイレの往復のみの三日間。大好きなyoutubeを見ることさえできない、お風呂にも入れない、あまりに終わりのない痛みなので飛び降りたくなるくらいでした😓
そんなおぞましい結腸炎(最初は胃腸炎と診断されましたが)になってしまった原因が実は・・・・
プロテインバーと関係があるのでは?
私が毎日食べていたお菓子みたいなプロテインバー↑
という考えにいたりました😓(あくまでも個人的な見解です!)
ただ 「プロテイン 便秘」 で検索すると
たくさんの経験者たちの声が・・・!!!!
プロテインって、消化に悪いらしいんです。
まぁ、なんとなく、わかる。
もったりしてますもんね。
それが尚更、チョコバーのような形態になったらもったり度10割り増しです。
結腸炎、便秘、腸詰まりのような症状になって死の淵をみるような腹痛にあった方でこの記事に来られた方、もしくはプロテインとの付き合い方を考えている方にぜひ、この失敗談を参考にしてもらえればと思います。
また私もこれを機会によく耳にする「腸活」とやらを始めてみようといういいきっかけになりました。
Contents
プロテインバーを毎日食べていたら
プロテイン自体も毎朝飲んでいます。
ゴールドスタンダードのチョコレートシェーキを豆乳で割って🍼
ただ、どうしても1日の食事とこのプロテインだけでは目指してる
タンパク質量に足りない・・・・😓
筋肉を増やすには私の身長だと65g以上はとらないといけない・・
タンパク質を摂らないと・・・
心のブゥが語りかけてきます。
ジムのインストラクターの言葉を思い出しました。
0カロリー・・・???
軽く勘違い混じりにプロテインバーを夕方に食べることを覚えた私は味もすっかり気に入り。毎日毎日食べていました。
1ヶ月以上はほとんど毎日食べてたかも。
朝プロテインとは別に。
しかも別に運動するしない関係なしに・・・・。です。
だんだん便秘気味に…
毎日「uka」という麹系のサプリメントを摂取しだしたのにまるで効果を感じません。むしろ日に日に大きくなっていくお腹。運動も始めたのに、なぜ。
ダイエットで食事内容や摂取量を減らすことによって便秘気味になってしまうことはよくありますが、最近ずっと快腸だっただけに着る服に困るくらいパンパンなお腹は辛いものでした。
破滅的な精神的ストレスが引き金となり、
1日目はピリピリとした痛みを感じる程度でした。
胃腸炎になるときによくなるプロローグ的な症状なので
「これは・・・」と察知した深夜0時から激痛がスタートしました。
おへその左隣からみぞおちにかけて剣山で刺すような痛みです。
「腹部 左上 痛み」
などで検索すると、「胃潰瘍、腸閉塞」など恐ろしいワードのオンパレードじゃないですか。
精神的なストレス に関してはあまりにも自分の生活を揺るがす自体だったため誰もが体を壊すのも納得・・・という状況でした。
数日間の暴飲暴食やストレス、など他にもいろんな原因が重なり起きた事態なので、あくまでもプロテインバーだけが元凶ではもちろんありません。
吐き気、腹痛、発熱、食欲不振(下痢なし)!
肝心の症状ですが、胃腸炎と診断されたのに下痢はありません。
食欲不振にもなり2日間のファスティング(絶食)に成功しました。
どの体勢でも痛い、和らぐ瞬間なし。
痛みでたまに失神して、起きては痛み。という生き地獄を味わいました。
吐くものもなく、出すものもなく。
平然とキーボードをたたいている今が奇跡のような思いです・・・👼
こんなの絶対おかしいよ
2日目の夜中にもうこのままでは自殺してしまいそうや!!!
ということで緊急で病院へ。CTと血液検査をしてもらったところ診断結果は、
結腸炎
なんぞ?
結腸炎をググると「潰瘍性大腸炎」とか難病指定とか恐ろしい文字がずらずらでてくる。だがやたら蛋白な対応のお医者さん。
便秘なのか結局?などなど色々考えたが、私の解釈はこう。
①腸に変な菌が入ってストレスで免疫が急激に下がっていたので激しく炎症を起こしてしまった
②通常炎症を起こして下痢になって胃腸炎でした〜ってことで収束するところが、プロテインバーによる異常な腸詰まりによって下痢にもなれず菌さんが出ていけない状況に
③プロテインバー便秘VS菌 の大合戦が起きお腹の中で大乱闘が炸裂(三日三晩)
消化に悪いもの食べ続けすぎて腸に負担かけてもう限界ー!ってなっちゃったんだと思われます。
抗生物質、とんぷく、抗生物質!!
一応結腸炎で見てくれた人のために何の薬で回復したのか載せておきます。
最初かかったお医者さんでは胃腸炎と診断されたので
●ファモチジンD錠 胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎を改善する薬
●レパミド錠100mg 胃潰瘍 胃炎のお薬
●ブチルスコポラミン臭化物錠10mg 消化管の過剰な運動やけいれんを抑え痛みを和らげる
→こちらは不思議なくらい効きませんでした。
●ビオスリー錠 腸の調子を整える これは飲み続けておきました
結腸炎と診断されて出されたお薬↓
●オーグメンチン配合錠259RS 抗生物質 細菌の感染が原因で起きる疾患を治療
●アモキシシリンカプセル250mg 抗生物質 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の感染を治療するお薬
●アセトアミノフェン錠 皮膚の血管を広げて体の表面から熱を放散させて熱を下げたり、痛みの感受性を抑えて痛みを和らげるお薬
最後のとんぷくはどうしようもなくて6時間起きに飲んでいましたが、熱がかーっと出て、痛みで眠れなかったところも強制的に眠らせてくれるくらいのパワーはありました。この3種類を飲んでからのたうちまわるような痛みからは解放されてじんじん・・・じんじん・・・というレベルまで回復。
調べて見ても潰瘍性大腸炎とは関連性の低そうなぼんやりした抗生剤です。
なので、何かしらのばい菌が混入してたと解釈しました・・・・。
腸内環境を整えるって大事なんだなって
これを身を以て感じました・・・。
もちろん過度なストレスに弱い胃腸の持ち主なのは間違いないのですが、30代って自分の体をいたわることが大切なんだなって仕事に支障をきたしてようやく実感しました。
いたるところで目にする「腸活」だけど、冷たい飲み物大好きだし、シャワーで済ませちゃうことも多いし・・・って悪い習慣が身についています。
2020年から心機一転始めたダイエット
体の巡りがよくないとどんなに運動しても、たまに工夫した食事をしても、どんどん溜め込んでしまってだめなんですね。
これだけ体を壊してはジムなんかもちろん行けないし、一所懸命つけた筋肉も三日間寝たきりになったことでだいぶ落ちてしまったんではないでしょうか。。。
本末転倒どころか、マイナスです。
タンパク質のgにとらわれて、手軽さにかまけて
という完全な惰性によって引き起こされた事態であります。。。
猛省🙇♀️
数字上より体感としての体の調子に目を向けてあげることが大切ですよね💟
次回は腸に優しいことを調べてまとめていきたいと思います!
追伸
どうしてもしなければいけない仕事の断りのメールは
「音声入力」で送信していました。
(寝そべったまま、「動けないほどの腹痛で・・・大変申し訳ございませんが・・・」🎤)→この読み取り機能siriの百倍優秀で同じ機械なのに不思議なくらいです。
この機能、めっちゃ使えるやん。
ブログもこれで書こうかな✏️笑
セロリ
Leave a Reply