突然の入院!入院生活に必要なものチェックリスト【女子編】
虫垂炎になりました。
あぁなんだかお腹が痛い・・・。胃腸炎かな?😑
最初に行った病院で「ただの便秘」と診断されたため←根に持ってる
翌日の39度の高熱発症、食欲低下、吐き気 の症状に太刀打ちできる薬もなく、
仕事を休むわけにもいかず無理して一週間ほど瀕死状態で過ごし、耐えかねて休みの日に大きい病院に行ったところ
「虫垂炎(俗に言う盲腸)です。症状かなり悪いので一週間入院してください。」
少し手術なんじゃないか、入院かもしれない、、、と脳内ではどこか予想していたもののいざ宣告されると現実感がなく。
明日からの予約のお客さんどうすんだ?一週間も必要なの?入院費ってどれくらいなんだ?(←いやでも脳をかすめる)私、暇人じゃないよ!?と不安に不安が募る。
でもそれ以上にCTで見た腹部の腫れの映像がショッキングだった・・・😫
こんな状態で一週間仕事してたのか・・・。自分我慢しすぎ😔
先生に一言いいました。
「一度荷物は取りに帰らせてください・・・・!!」
一時間以内には戻れという何かのミッションのような指示を出され大急ぎで自宅に一旦帰宅。
しかも、コロナの影響で一度入院したら外出一切禁止とのこと。これはまずい。
ちなみに以前にも今年の2月に腸結腸と診断されていました。その時のブログがこちら。
今回もちらちらプロテインバーを食べていたのもまた悔やまれます。もう絶対に合わない。
一時間入院パッキング
緊急パッキングです。キャリーケースを広げてどんどん詰め込んでいきます!!
急げぇぇぇぇ。旅行のパッキングとは似ているようで違うんです。
私は家族と住んでいるため、結局足りないもの→🚨をあとから母に届けてもらいました。
一人暮らしだったらと思うとかなり怖いです。なので、最初から全て網羅できる完璧なチェックリストを作成しますね💟
衣類
①院内をうろつけるラフな上下
季節が秋だったのでロンT何枚か(チャンピオンのゆるめのトレーナーとか着てました)と下はジムとかでも履けそうなジョガーパンツ。
THEパジャマ!!て感じだと院内うろつくときに結構はずかしいので、近所をウォーキングしたりするくらいのスポーティ寄りなカジュアル服装がいいかなと思います。ジェラピケとかは絶対浮きます!!なぜなら病院内の患者さんのほとんどは高齢の方だから!
想像以上に大勢の医師さんや看護師さんがベッドの前に突然押し寄せたりするので、なんかもこもこパジャマで寝そべる気持ちになれない・・・と思っちゃうのは私の性格でしょうか?
一応有料レンタルパジャマもあります。
THE・患者★を味わいたかったらそれもいいかも。
②ナイトブラ
いかんせんずーっとベッドの上での生活になるので、少しでも体の形をキープするためにもマストでつけておきたい・・・!本当はコルセットやガードルもつけたいところだけれど、私は腹部の症状だったのでそれは断念。着圧ソックスですが、全然むくまないので必要ないと思います🙋♀️
③パンツ&靴下&インナー
なんと、院内洗濯ができない場合がございます。私の病棟は無理でした。
手洗いするにしても干す場所がない(ベッド周りに干したらみんなに見え見え💧)
なのでとにかく多めに!!
インナーは夏はタンクトップ、冬はヒートテックでしょうか。
④サンダル🚨
私が入院前みたサイトでもクロックスがおすすめ〜とか書いてる方もいて、クロックスはもってないのでナイキのフラットサンダルを持ってきました。最初7cmくらいのソールのスニーカーで来ちゃったので。スリッパだときついと思います💦
⑤タオル(中&小)🚨
とにかく多めに。トイレ行くたびに小サイズは使うので、意外とタオル使いますね!
これは母にだいぶ追加でお願いした代物でした。
お風呂&スキンケア系
この辺は旅行と変わらないかもしれません。ただこのルーティンが意外と単調な入院生活の中でちょっとした支えになっていたので、妥協せずに普段持っているアイテムを全て持ち込む!!これをお勧めいたします☺️
本当に素泊まりの宿に行くつもりで全て準備してください。
①シャンプー&トリートメント(アウトバス)
コーム、ゴム、クリップもお忘れずに❤︎
私はオージュアフルラインでスキャルプケアも含めて持って行きました✨
駅前の無印で慌てて詰め替えボトル買ってトリートメントとかも詰めましたよ〜。
②ドライヤー🚨
貸し出しもあるんですが、毎回貸してくれっていうのが面倒すぎる!!
あとは、風量よっわwww もう一週間使うこと考えたら持ってっちゃいましょ。
③ボディーソープ&ボディタオル&ボディクリーム
これに関しては使い切りのボディスポンジとかを入手できたら一番よかったのですが、売っていなかったので無印でケース入りのタイプ購入しました。
毎回乾燥させたかったのですが、干しているとしたに水たまりができて清掃員さん呼ばれたり結構面倒なことになったので(笑)大人しくしっかり絞ってケースにしまうことにしました。
④クレンジングバーム&泡洗顔フォーム
クレンジングは意外と見落としがちですが、日中UVクリームも塗るのでちゃんと毎日使います。
⑤化粧水&乳液&クリーム&フェイスパック
これも普段のスタメンをしっかり持ってきました。日数分のコットンも。
それでも肌荒れしてしまいましたね・・・😥なんなら美顔器も持ってきてケアしてました笑
いい香りのものを使うとそれだけで気持ちが癒されます・・・。お化粧することがないのでせめてスキンケアくらいはじっくり肌をいたわりながらケアしたいものです🌿
⑥UVケアクリーム
これは日中用のトーンアップUVクリームです。いくらすっぴんで過ごすとはいえ、私は窓際のベッドだったので紫外線の晒し者になるわけにはいきません🌞クリームと小鼻周りのパウダーくらいはしていました。これで夜も自然とクレンジングから普段のスキンケアルーティンに入れます✨
⑦毛抜き&フェイスシェーバー🚨
これも見落としがちなんですが、、、眉毛がどんどんボーボーになっていくのには耐えられません笑 ただでさえすっぴんで過ごすので・・・!こんなに堂々とすっぴんで毎日過ごすこと(院内マスクしているとはいえ)ないので。自分こんなに顔に毛あったんか、と慌てて持ってきてもらいました。あとはおなかまくって聴診されるのでそういうちょっとした産毛も気になります笑
⑧綿棒&ティッシュ箱
とくにティッシュ箱はマスト!!!売店でめっちゃ割高で販売してます。これは事前に調べて得た有益な情報のひとつでした。必ず余裕をもって持っていきましょう❤︎
⑨卓上ミラー
これも普段使っているものを持って行きましょう。マストです。
患者ベッドの台の上でいい感じに使えます✨
わたしはライトつきのものだったので消灯時間の後も使えて便利でした^^
⑩爪やすり&キューティクルオイル🚨
入院中ネイルの予約をしている予定の日だった私は残り4本ついたのびきった爪で入院中過ごすことになりました・・・・。最悪です。しかも、母はキューティクルオイルを理解してくれずいびつでかさついた爪で過ごすことになってしまいました笑 ハンドクリームで補っていましたが・・・これももちろん売店にあるはずもなく。一歩でも外に出れればローソンとかに売ってそうなものなんですが😥後悔!
暇つぶしアイテム編
ポケットWiFi
とにもかくにもこれを一番に注文することをおすすめします!!
もうこれさえあれば!!怖いもの無し!!!ですよね?
入院が決まった瞬間ポチりましょう!!
とにかく速さ重視で私はこちらで注文しました。16時までの注文に間に合ったので即配で翌日にはゲットできました✨一人暮らしの方は病院を宛先にすれば受け取れるんじゃないでしょうか?
![]() |
価格:2,640円 |
私はバッテリーと保証付きのプランにしたので+1000円くらいでした!
それでも安いですよね😇 WiFiレンタルしたりキャリーケース出したり、本当に旅行にでも行きそうな勢い笑
これ忘れたらテレビカード(1日1000円)買う羽目になるかもしれませんよ。笑
結構みんな買っているので驚きです。令和とは。
タブレット&PC&イヤホン
全て持ってきました笑 代わる代わる充電しながら回してるんでね。
こいつリモートワーカーでもないのになんなんだ?美容師だよな?っていうくらい
アップル3台並べてる系の患者やってました🛏
イヤホンは特に忘れると痛いと思います⚡️当たり前ですが、基本病室で音出せないので。
200円の自動販売機がありますが、、、
おそらくストレスしかないでしょう・・・。
小説
定番ですが、普段見ることないので読書してみるのも一興でしょう。
動画をだらーっと見るよりも元気があるときにおすすめです。
私は東野圭吾の「危険なビーナス」を読みました〜📕
ノート&筆記用具
適度に文字を書くのも脳の体操になるような気がします。日記的なものをつけていました。
というのも、入院中薬の副作用なのか眠気がランダムに訪れたり一日がとにかくあっという間に過ぎてしまうので日付の感覚も失いますし色々と不安になってくるのです。
なので一日の終わりに簡単にでもその日感じたこととかやったことを書いてみたりしてます✍️
あとから振り返っても新鮮かもしれないですしね☘
小物編
①エコバック
点滴のキャスターとともに生活していたので、それにぶらさげておく小ぶりな袋が大活躍しました。この中に買った飲み物やら、財布、携帯、タオルとかを持ち歩きます💫
②とにかく大量の袋&紙袋
これも洗濯物を随時家族に渡す際に必要でした。レジ袋大だけじゃなくてショッパーのような紙袋やビニールのナップサックみたいなものがあると重宝するかと思います😇
③蒸気でホットアイマスクor普通のアイマスク
朝6時に電気点けられるんですよね。
早いわ!!!笑
せっかく休みなら昼まで寝てたい派ですが9−10時で回診があるのでそれまではせめてでも・・・
ということでアイマスクとイヤホンまじで重宝👀
④目が悪い人→メガネ&コンタクト&コンタクト液
これも案外見落としやすいですが、ないと本当に困ります!
ずっとメガネだとテンション下がるので日中はコンタクト使ってました👓
⑤クリップ付きハンガー
あるとめちゃくちゃ便利!タオルも再利用できます。棚にくっつけるようにして使えました✨
⑥飲み物類🚨&マグカップ
院内の売店や自動販売機、無駄に高いです・・・。(しかも飲みたいの全然ない)
私は絶食だったので、飲み物だけは自由がきくっていう状況だったのですが毎日飲み物代で4,500円かかっていることに気づいたので途中でこれも支援頼みました。
粉状の飲み物とマグカップをもらえばお湯はあるのである程度作成できます🐻
これはおすすめ!入院してみないとわからんやつです。
⑦ファブリーズ除菌無臭
こちらも常に過ごすことになるベッドシーツを衛生的に保つために必要です!
一週間に一度は交換してくれますがそれっきりですので、絶対あると気分転換になります。
他の患者さんへの配慮で一応無臭!私は普段香水とかも好んでつけるタイプですしアロマも大好きですが、ここでは我慢・・・。
最終確認
今はコロナで、家族でさえ面会謝絶、もちろん本人も外出禁止という特例な状況なのでかなり追い込まれてのパッキングでした。荷物の受け渡しのみ可能なので洗濯物を渡す、新しい衣類とタオルと足りないものをもらう、というルーティンでした。これ一人暮らしだったら結構詰んでたな・・・としみじみ思います😫しかも受け渡し時間も14:00−16:00。普通に働いてたら無理ですよね・・・。
家族や支え合える関係性の存在って本当に大事ですね。
周りの患者さんをみてても思いました👼
あとは症状の重さなどにもよると思います。筆者もここまで準備していても調子が悪くただ寝てるだけの日も全然ありました。
ただ上記のチェックリストを全て持ち込めばそうそう困ることはない!と
現在入院中、退院直前で調子よくなってきた筆者が申します😇
Leave a Reply